アイスホッケーのルール
■基本中の基本
パック(硬質ゴム、円筒形)をゴールに入れると得点になる。パックはスティックで扱う。
■試合の進め方
フェイスオフ(バスケットのジャンプボールを逆さまにしたようなもの)によって試合が始まる。試合時間は15分(国際ルールでは20分)×3ピリオド。ゲームが途中でとぎれた時には常にフェイスオフによって再開される。
一度にプレーするのはキーパーを含めて1チーム6人。キーパー以外の5人は、1分間隔くらいでどんどん交代していく。交代はプレー中でも可。
ゲーム自体は基本的にはサッカーを小さくしたようなものであると考えてもらえればいいが、ちょっと特殊なのは全体がフェンスで覆われていること(つまりアウトオブバウンズが非常に少ない)と、ゴール裏のスペースでもプレーが行われることである。
正当なボディチェックは認められており、激しい当たりがホッケーの醍醐味でもある。やりすぎるとブタ箱(ペナルティーボックス)にいれられる。
■オフサイド
攻撃側のブルーラインをパックが通過する前に、人間が通過するとオフサイドになる。サッカーのオフサイドラインは相手側のディフェンダーの最終ラインになるわけだが、アイスホッケーではこのラインが固定されていると考えると分かりやすい。 ブルーラインの外側のフェースオフスポットからのフェイスオフになる。
■アイシング
センターラインよりも手前からパックを放り、攻撃側のゴールラインを通過するとアイシングになる。
ディフェンディングゾーンまでパックを戻されて、自陣前のフェイスオフスポットからのフェイスオフになる。
■センターラインパス→1998年度からセンターラインパスはなくなりました
■ペナルティー
上記の2つ、オフサイド、アイシングが分かればホッケーは楽しめる。それ以外にプレーが止まるのは何らかの悪いことをしたからであるからだ。そんな人はすぐにあげられちゃうのですぐ分かる。 ペナルティーを犯すと、2-5分の間一人少ない状態で戦わなければならない。
下にいくつか例を示すがいっぱいあるので覚えなくてもよい。
**************************************************************
- チャージング---思いっきりぶちかます。
- ラッフィング---どつく。どつきあう。
- キッキング---けたくる。
- ボーディング---フェンスにたたきつける。
- トリッピング---こかす。
- フッキング---ひっかける。
- インターフェアランス---パックを持ってないやつの邪魔をする。
- アンスポーツマンライクコンダクト---スポーツマンらしからぬ行為(そのままですな)。審判にいちゃもんつけたりとか、つば吐いたりとか。
- ハイスティッキング---スティックが相手の頭に当たる。
- スピアリング---スティックで突き刺す。
- クロスチェッキング---両手でスティックをもってぶち当たる。
- ホールディング---抱きつく。にぎる。
- メンバーオーバー---一時に6人以上氷上にいる。
- フォーリングオンザパック---キーパー以外がパックの上に寝る。
- ブロークンスティック---折れたスティックをしつこく持っている。
- ベンチマイナー---ベンチに関するペナルティー。試合中にベンチへの出入りをしてはいけないなど。便意を催して試合中にベンチを離れた場合特にウンチマイナーをとられる。
- ディレイオブザゲーム---試合を遅らす。
***************************************************************
さらに、罰則の重さによって次のようにも分けられる。
- マイナーペナルティー---普通のペナルティー。2分間の退場。
- ダブルマイナーペナルティー---同時もしくは、重ねてペナルティーを2つしたもの。4分間の退場。
- メジャーペナルティー---審判が悪質である(故意であるなど)と判断した場合。また、相手にけがをさせると無条件でメジャーになる。5分間の退場。
- ミスコンダクトペナルティー---もっと悪いやつ。このへんからはけっこう審判の主観によって決まる(ような気がする)。10分間の退場。ただし代わりの選手が出られる。
- ゲームミスコンダクトペナルティー---もっともっと悪いやつ。残り試合時間退場。ただし代わりの選手が出られる。
- ペナルティーショット---そのペナルティーがなければ明らかにキーパーと1対1になったであろうと思われるもの。サッカーのPKのようなもの。この場合は退場はなし。
代わりの選手が出られない場合は、その間キーパーを除くと5人対4人で戦わなければならない。その間に点を入れられるとペナルティー時間が残っていても試合に復帰できる。どんどんペナルティーをするとどんどんブタ箱に入れられるが、プレーする人数はキーパーを除いて3人以下にはならない(3人の状態からペナルティーすると別の人が代わりに出られる)。なお、キーパーはペナルティーしてもブタ箱に入らなくてもよく、代わりの人が入れられる。
|