家のアイコンホーム
顔のアイコン略歴
双眼鏡とノートのアイコン研究
チンプのアイコンチンパンジー
オオミミギツネのアイコン写真館
ニホンザルのアイコンニホンザル
お絵描きのアイコンお絵描き
虫眼鏡アイコンリンク
メール
エゲレスのアイコンEnglish
人類のアイコン人類へ戻る

3STEPシリーズ:自然人類学

本の表紙

中村美知夫・森本直記(編)、昭和堂、2025年4月刊行、272ページ、定価 2,640円、ISBN 9784812224144


ご案内

 昭和堂が出している3STEPシリーズという初学者向けの教科書です。お隣の研究室の森本直記さんとご一緒に、それぞれのトピックにお詳しい研究者にお声がけをして各章を執筆していただきました。

章立て

序章 自然人類学とはどのような学問か(中村美知夫・森本直記)

第T部 ヒトの進化史

第1章 自然におけるヒトの位置—どこから来て,どこへ行くのか(國松 豊)
第2章 類人猿と人類の進化—彼らと私たちの歴史について分かっていること(中務真人)
第3章 日本人の系譜—日本列島に住むヒトの成り立ち(日下宗一郎)

第U部 食と人類進化

第4章 食性と歯の形態—歯の形が語る多くのこと(森田 航)
第5章 採食技術—食べる工夫が進化を促す(田村大也)
第6章 狩猟と肉食—ヒト以前の肉食が人類進化にもたらしたもの(保坂和彦)

第V部 繁殖と社会

第7章 出産—直立二足歩行と大きな脳が招いた進化の難局(川田美風)
第8章 生活史—ヒトの「生き方」を相対化する(松本卓也)
第9章 サルの社会とヒトの社会—何が個体同士の関係性を形作るのか(徳山奈帆子)
第10章 攻撃性と殺し—暴力はヒトの「本性」なのか(中村美知夫)

第W部 ヒトをヒトたらしめるものは何か

第11章 直立二足歩行—ヒトの生物学的本質(森本直記・平崎鋭矢)
第12章 知性—ヒトはなぜ賢くなったのか(平田 聡)
第13章 言語—そもそも言語とは何か(西村 剛)
第14章 文化—ハードルを下げて文化を眺める(中川尚史)

■著作案内■


(表紙画像をクリックすると詳細が表示されます)